千葉県の取り組み・市町村情報
千葉県がん対策推進条例
県のがん対策の基本的事項を定め、県、市町村、県民、保健医療福祉従事者など関係者の責務や役割を明らかにし、「がん対策」をさらに総合的かつ計画的に推進していくことを目的に制定し、平成25年3月1日に施行されました。
千葉県がん対策推進計画
平成18年に「がん対策基本法」が成立しました。これに基づき、平成19年に国の「がん対策推進基本計画」が制定されました。千葉県でも平成20年3月に「千葉県がん対策推進計画」を策定し、平成24年度までの5年間にわたり施策を推進してきました。これらの施策の実施状況や評価を踏まえて、引き続き取り組むべき課題に対応するとともに、新たな課題へ対応するため、平成25年3月に新たな「千葉県がん対策推進計画」を策定しました。
「ちからを合わせてがんにうち克つちば」を基本理念に掲げ、県民と医療・福祉関係者、行政が協力し、総合的かつ計画的ながん対策を進めていきます。
千葉県がん診療連携協議会
がん診療連携拠点病院の整備に関する指針(平成20年3月1日厚生労働省健発第0301001号)に基づき、県内のがん診療の連携体制の強化及びがん医療の均てん化を推進するために設置されています。
千葉県がん診療連携協議会では、専門的事項の検討をするため、協議会の下に教育・研修専門部会、院内がん登録専門部会、緩和医療専門部会、相談支援専門部会、地域連携クリティカルパス・臓器別腫瘍専門部会、PDCAサイクル専門部会の6つの専門部会を設置しています。
がん登録(一般向け)
地域がん登録から全国がん登録へ
がんの発生や生存状況等を把握し、がん対策やがん医療の向上に資するため、千葉県では1975年から『地域がん登録(千葉県がん登録事業)』を実施してきました。
平成28年1月1日からは、「がん登録等の推進に関する法律」(平成25年法律第111号。以下、「法」)の施行により『全国がん登録』が開始されます。『全国がん登録』とは、日本でがんと診断されたすべての人のデータを、国で1つにまとめて集計・分析・管理する新しい仕組みです。
県内すべての病院及び指定された診療所は「法」に基づき、届け出が義務付けられます。
市町村情報
柏市民のためのがんサポートハンドブック(柏市)
がん患者さんやご家族が活用できるよう、柏市内の相談窓口を中心に、サービス提供者がわかる形で情報をまとめまています。